第10つくオフ優勝しました。
戦績:8-1
この景品目当てに優勝狙って参加したので嬉しいです^^
第10つくオフ優勝しました。
戦績:8-1
この景品目当てに優勝狙って参加したので嬉しいです^^
そういえばメルマ◯ムサービス終了したし、昔書いた記事ここに貼っときます。
懐かしがりながら読んでください
以下コピペ
, [
or
or
] +
, [
or
or
]
先発:カプ・テテフ+ウインディorガブリアスorカミツルギ
後発:テッカグヤ+ウインディorガブリアスorカプ・コケコ
カプ・テテフの「ちょうはつ」や「サイコキネシスZ」 を軸にポリゴン2に圧力をかけていきます。 ウインディを隣に置くことで『いかく』の耐久底上げ、 鋼タイプへの睨みや「てだすけ」 で何かを吹っ飛ばす択も取れるなど一番便利だと思います。
「ちょうはつ」 をうまく使えばZを消費することなくポリゴン2に対して役割もて るので、カプ・コケコをどうしても同時選出したい場合はカプ・ テテフはZを消費しないように立ち回り後発のカプ・コケコの「 10まんボルトZ」 を最大限生かせるように戦う試合もありました。
【vs.バルジーナ追い風】
相手のバルジーナ以外のポケモンによって変動
バルジーナだけを考えればウインディの「おにび」 がかなり活躍するマッチアップです。バルジーナに当たれば「 イカサマ」のダメージを半減でき腐らせることができたり、 バルジーナと相性の良いガブリアスに「おにび」をうつことで「 つるぎのまい」を容易に使わせないなど。カプ・テテフの「 ちょうはつ」でそもそも「おいかぜ」を止めることもできます。
カプ・コケコの「10まんボルトZ」+「てだすけ」 で初手のカプ・ テテフを飛ばすこともできるので相手の構築次第で対応していきま す。
【vs.フワライド追い風】+
初手:カプ・コケコ+ウインディ
後発:変動
まずこの構築は少ないと踏んでいましたが一応これもウインディの 「おにび」でとにかくガブリアスの「つるぎのまい」 を許さないことを意識します。初手にカプ・テテフを「てだすけ」 「10まんボルトZ」で飛ばし残り2体を「おにび」 で牽制しながら「おいかぜ」を凌ぐことを目指します。
【vs.雨】
切ってます。Z飛んでくる方向全部読んで勝ちます。
・総括
この構築を使用して感じたのはあいてのポリゴン2入りの構築がま だやや重めということです。 本戦の予選ではポリゴン2入りに勝った試合もありましたが、 もう少し厚くしておけば負けてしまったベスト8戦もまだわからな かったかもしれないと多少後悔しています。 具体的にはこの構築で一番選出率が低いカミツルギの枠をポリゴン 2、カプ・レヒレ、 カビゴンに強いポケモンに変えられれば理想的だと思います。 もしくは「カクトウZ」を持たせるなども考えられます。
ですが全体的には当初のスタンに勝てるスタンというコンセプトを じならしを持ったガブリアスで実現できたと思います。 読まれにくく耐久が頼れる便利なS操作要因として是非一度試しみ てはいかがでしょうか。
オボンウインディwww
そういえばメルマ◯ムサービス終了したし、昔書いた記事ここに貼っときます。
懐かしがりながら読んでください
以下コピペ
去年も盛り上がったポケモンW杯、今年も開催されるそうですよ〜!
ということで今回は僕がチーム日本を選抜させていただくことになりました。
W杯概要
ルール:
2014 1人
2015 1人
2016 2人
2017 4人
+4名(入れ替わり)
の計12人構成
日時:
世界大会翌週〜
毎週対戦各自担当ルールで対戦をしていただくことになります。
*対戦相手との対戦まで〜対戦中のコミュニケーション等は僕ができる限りサポートしたいと考えています
vgc2017担当選手選考大会
2017ルール担当選手2名を決めるため今回ひいあさん(https://twitter.com/Hianmain)のご協力により選考大会を開かせていただきます。
大会上位2名にvgc2017枠2つを担っていただきたいと考えています。興味のある方、あるいはただvgc2017がやりたい方、是非参加してみてください!
*上位2名まで残った場合、権利を破棄することも可能です。その場合権利は3位の方へ繰り下がります。
選考大会:
vgc2017ルール
BO3シングルイリミネーション制
日時:8月12日(土曜) 20時〜 22:00時〜
*時間が20時から22時に変更になりました
エントリー:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-f7Nq6hkmu7GLB6u70PSOMSfYyvvhZwOi1lntILqUpfNPFQ/viewformc
参加締め切り:当日 21:00時
キャンセルの場合は僕のツイッター(https://twitter.com/ryokonVGC)にDMあるいはリプライをいただけると幸いです。
慎重:
157-207-152-x-88-136
H180 A44 B4 D228 S52
HD: 182カプ・テテフの珠サイコキネシスほぼ2耐え(チョッキと耐久同ライン)
HD: 154カプ・コケコまでのエレキフィールド込み10万ボルト2耐え
A: 183-115ガブリアスをリーフブレードで確2
S: 最速130族抜き(スカーフ込み)
意地っ張り:
160-221-151-x-83-136
H204 D252 S52
HD: 147カプ・コケコまでのエレキフィールド込み10万ボルトほぼ2耐え
HD: 147カプ・コケコのエレキフィールド込み電気Z(10万ボルト)耐え、電気Z(雷)14/16耐え
S: 最速130族抜き(スカーフ込み)
この型の入った構築で:
バトルロードグロリア2017
東海予選1/28:ベスト4
関東予選2/04:優勝
と結果を残す上で活躍してくれました。
チョッキと同耐久を保ちつつカプ・コケコの上を取れるよう作りました。
後出し可能+頼れるsを持ち使い勝手は想像以上に◯。
このような奇形は当時開拓されていなかったと思うので、チョッキの耐久を見た相手はスカーフを考慮しづらく、プレミを誘うこともあり強さを加速させた要因でもあると思います。
スカーフ持ちのミラーやスカガブには100負けますがこれらは最初からスカーフカミツルギで見る気はないので特に問題ないと思い割り切りました。
これはチョッキでも言えることですが、物理ポケモンの役割破壊かえんほうしゃを1回耐える安心感がありこれで拾った試合は山ほどあります。(ギャラ、プテラ、カビゴン等)
副産物としてHに振っているのでB方面も絶妙に硬くなるのも優秀です。
陽気182ガブリアスの地震(シングルダメ):
攻: ガブリアス Lv.50
防: カミツルギ Lv.50
ダメージ: 67〜81
割合: 50%〜60.4%
回数: 確定2発
↓
攻: ガブリアス Lv.50
防: カミツルギ Lv.50
ダメージ: 67〜81
割合: 42.6%〜51.5%
回数: 乱数2発 (6.3%)
勇敢165カビゴンの(+5)10万馬力:
攻: カビゴン Lv.50
防: カミツルギ Lv.50
ダメージ: 136〜161
割合: 100.7%〜119.2%
回数: 確定1発
↓
攻: カビゴン Lv.50
防: カミツルギ Lv.50
ダメージ: 136〜160
割合: 86.6%〜101.9%
回数: 乱数1発 (12.5%)
*威嚇込みで不意に耐え、崩すプランを立てることが可能
微調整型として:
Kartana @ Choice Scarf
Ability: Beast Boost
Level: 50
EVs: 204 HP / 252 SpD / 52 Spe
Adamant Nature
- Leaf Blade
- Sacred Sword
- Brick Break
- Smart Strike
意地っ張りにして耐久に振ることで実数値を12ほど効率良くすることができますが、Dの性格補正なしではカプコケコの10万の乱数などが変わってくるのを嫌いこの型は実際大会では使っていません。
5/12追記
最近は↑のいじっぱりで結構使ってました、理由として威嚇込み聖剣で相手のツルギを二発でギリギリ処理できない試合が調整時あり禿げそうになった経験より。
AFK構築でもこのD振りスカーフツルギを使用していた時期もありました。
いくら炎水草の相性補完が優秀とはいえ、普通のツルギ入りの場合数値不足によりサイクルを回すことはほぼ不可能ですが、このツルギを採用した場合辛くなりやすいコケコに対してサイクルを回しながら上から縛ることも可能なため使用感はなかなかよかったです。
(有料記事で申し訳ないです...優勝賞品何も無くて破産しそうだったので有での公開にしましたorz)
グロリア東海予選
第13回あいオフ ベスト4
カプ・テテフ@いのちのたま
ウインディ@イアのみ
ガブリアス@じめんZ
カミツルギ@こだわりスカーフ
カプ・コケコ@とつげきチョッキ
バルジーナ@オボンのみ
グロリア関東予選
関東グロリア 優勝
カプ・テテフ@いのちのたま ムンフォ→マジカルシャイン、挑発→10万
ウインディ@オボンのみ バクア→神速
ガブリアス@じめんZ 身代わり→剣舞
カミツルギ@こだわりスカーフ
カプ・コケコ@とつげきチョッキ
バルジーナ@サイコシード バクア→挑発
近いうちにもっと完全な記事を書くと思いますがとりあえず簡潔な説明だけ載せます。
カプ・テテフ:先発に出しマジカルシャインで相手を削り、ガブリアスカミツルギの圏内に落とし込む。
ガブリアス:追い風下+バルジーナの横、という状況を作り地震で削れた相手を一掃。追い風なしでも重い相手に1度だけ超火力を押し付けることができるため立ち回りの幅が広いポケモンで特にbo3で活躍する。
カミツルギ:削れた相手を終盤倒す。オリジナルの型が本当に強かった。mvp
バルジーナ:高耐久から安定して追い風が打てる、後発から投げても強い追い風始動、2度目の追い風が狙える、最後の詰めまで任せられる。
しかし腐る場面があるので、相手がうまく対策をしてそうな場合には出さないことが大事だとあいオフ後感じたので関東グロリアでは出す場面を見極めるようにしてました。
関東グロリアではサイコシードはおまけ程度に考えていました。オボン余ってるならオボンが良い。
カプ・コケコ:mvp#2。バルジーナが出しづらそうな試合に選出したいサポートポケモン。フリーフォールを絡め確実に倒したい相手を倒したり、トリル始動を強引に止めたり、ボルチェンで削りを入れて場を乱していく。
一応バルジーナとの同時選出も可能ですがあまりしなかったと思います。
ウインディ:結構出した覚えがあるのですがなんで出したかなどあまり覚えてなく、こいつだけ役割が未だに不明。出した時は強かった。ウインディが本当に強いのかは日々自分の中で議論しています。
第2回レゴナルの際にげべぼさんとジュニオさんがバルジーナ入りを使用しているのを見て希望を感じたので帰宅後即意識高い個体を乱数で用意し、
翌週のあいオフに遠征した際構築をなにも考えていなかったため深夜バス内で徹夜で考察し、せっかく積もったバルジーナを軸にしたスタンを組むことにしました。
このバルジーナが軽い気持ちで採用したにもかかわらず予想以上に強く、他のメンツもスタン寄りのおかげで初使用でも試合の流れでうまく勝ちあがることができましたが準決、3決と勝ちきれずにベスト4。
関東グロリアではあいオフからメンツこそ変えてないものの選出の仕方を大きく変え、バルジーナを中心とした選出+立ち回りから「バルジーナは出せる時出す」というスタンスに変えました。
とにかく今回僕が使った型のカミツルギとカプ・コケコが強くて直接結果につながったと感じています。今は他の人の記事を翻訳するので忙しいのでひと段落ついたら詳細を公開します。
決勝動画
れいせい
努力値:H140 C220 D148 @もくたん
実数値:163 - x - 160 - 146 - 109 - 22
まもる 噴火 熱風 自然の力
ロンドンインターナショナルで使用。
と合わせることで自然の力が有効に活用できる場面が多く、特に
のグラスフィールドを展開することで当時流行りかけていたギガイアスに下から殴り勝てたり、トリトドンを暗殺します。このほかに雨のペリッパーや水タイプ全般をゴリ押すこともできて使い勝ってはかなり良かったです。